【第五回】三峰神社やっぱり行きたい――すべてを越えてたどり着く、心の聖地

こんにちは、つむりです。
全5回にわたってお届けしてきた三峰神社ブログも、いよいよ最終回となりました。


今回は、私自身が「やっぱりまた行きたい」と思ってしまう理由を、アクセス情報や季節の魅力、一泊旅行のススメなども交えながらお届けします。

読んでくれたあなたが、「行ってみようかな」「もう一度あの空気を味わいたいな」と思ってもらえたら、こんなにうれしいことはありません。

◆やっぱり行きたい理由①

三峯神社

すべてが“遠い”のに、それがいい

三峰神社の特徴、それはなんといっても「アクセスの大変さ」です(笑)。

ちなみに上の写真に鹿がいます。わかるかな?

新宿駅からと想定するとおよそ2時間半のドライブとなります。

秩父の中心部からさらに車で1時間以上、クネクネした山道を登らないとたどり着けません。公共交通機関も、本数が少なくて計画必須。


バスなら、西武秩父駅から「三峯神社行き」の急行バスに乗り、終点まで約1時間40分。運行は1日数本です。

でも、その“行きにくさ”が逆にありがたいというか、「たどり着けたこと」自体が一種の祝福に思えるんです。

私はこれまでに何度も訪れています。

大変な道のりもまたあの場所に行けるという期待が上回ります。
ちなみにレンタカーで行きますが、都内から2時間半~3時間は見ておいた方がいいです。

Googleマップのナビに従って行くと、1台しか通れない道幅のルートを選択されることもあるので運転される場合は十分に気をつけてください。

◆やっぱり行きたい理由②

三峯神社

四季折々の美しさ

三峰神社の自然の美しさは、季節によって表情を変えます。
全シーズン訪れていますが、本当に素晴らしかった。

  • 春: 新緑の中、芽吹いたばかりの葉と鳥のさえずり。命の目覚めを感じます。
  • 夏: 木陰が心地よく、涼やかな風。避暑地としても人気。
  • 秋: 紅葉が山全体を染め、黄金色の世界。神社の荘厳さが際立ちます。
  • 冬: 雪に包まれた神域は、まるで異世界。凛とした空気に身が引き締まります。

個人的には、秋の紅葉と、冬の静寂が特に好きです。
どの季節も、それぞれ違う“氣”を放っていて、何度でも訪れたくなります。

あ、鳥居をくぐると空気が変わることを強く感じる夏も捨てがたい!

◆やっぱり行きたい理由③

泊まりでこそ味わえる時間

もし可能なら、三峰神社には一泊で訪れることをおすすめします。
なぜなら、この場所は“滞在してこそ”本当の良さがわかるから。

私は「興雲閣(こううんかく)」に泊まったことがありますが、夜の境内の静けさ、朝もやの中の神社、誰もいない参道を歩くひとときは、まさに“聖域そのもの”。

夜になると空が真っ暗になり、晴れていれば満天の星空が。
朝は、運がよければ雲海が見えることもあります。

日帰りでは体験できない、“時間とともに神域を味わう旅”。
一泊するだけで、三峰神社との距離がグッと近づいたように感じました。

◆やっぱり行きたい理由④ 地元グルメと温泉の癒し

旅といえば「食」と「温泉」も欠かせませんよね。
三峰神社周辺にも、おすすめのグルメ&温泉があります。

  • 名物・味噌ポテト: 甘じょっぱい味噌ダレがかかったじゃがいも。秩父っ子のソウルフード!
  • 秩父そば: 山の水で締められたコシの強いそば。おろしそばや山菜そばが絶品。
  • 田舎料理: 山菜ごはん、きのこ汁、手作りこんにゃくなど、ほっとする味が揃います。
三峯神社

◆やっぱり行きたい理由⑤

“また来たい”と思わせてくれる、心の余白

私は神社やお寺が好きで、いろんな場所を旅してきましたが、三峰神社ほど「また来たい」と思わせてくれる場所はそう多くありません。

もちろん、建築の美しさや自然の豊かさも魅力ですが、それ以上に、「なにかが心に残る」んです。
言葉にできない、でも確かにそこにある“何か”――それが、三峰神社の最大の魅力だと思います。

参拝を終えて帰るとき、なぜか少し泣きそうになる。
でもそれは、悲しみでも感動でもなく、“魂が揺さぶられた”ような不思議な余韻。

その余韻が忘れられなくて、また、行きたくなる。
三峰神社は、そんな場所です。

◆最後に――あなたにとっての“三峰”が見つかりますように

三峰神社

5回にわたってお届けしてきた三峰神社ブログ。
いかがだったでしょうか?

  • 第1回では、三峯神社の成り立ちや神様の話を
  • 第2回では、美しい建築や自然、見どころを
  • 第3回では、御朱印・登山・温泉など体験したことを
  • 第4回では、奥宮という“神様にもっとも近い場所”を
  • そして今回、第5回では、“また行きたい”と思う理由を

書いてきました。

でも、どれも私にとっての“三峯”であって、あなたが訪れたときには、また違った風景や氣、気づきがあるかもしれません。
その“あなただけの三峯神社”を、どうかゆっくり味わってきてください。

そして帰るとき、きっと思うはずです。

――「ああ、やっぱり来てよかった」って。

是非一度三峯神社に行ってみませんか?

おまけ

実は三峯神社の帰りに寄りたいカフェがあります。

それが、JURIN’s GEO(ジュリンズジオ)

上の写真は一日個数限定のプリン。

インスタはこちら

自然の中に佇む空間は一見見つけづらく、初めて行ったときは入り口がわからず迷いました。。。

メニューの一つ一つが本格的なのに、場所で得をしているのかコスパがめちゃくちゃ良いです。

銀座で食べたらプリン1800円くらいするのでは?

こちらで食べると545円(税込)です。

是非一度伺ってみてください~!

また花園ICの近くにはアウトレットもあり、一日使って回るとちょうどいい一日旅になります。

是非秩父・三峯神社に行ってみてください♪

トラベルアイテム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA