前回は「三峰神社とは」と題して、その歴史や雰囲気、神聖さについて書かせていただきました。
今回は実際に私が訪れて「ここはすごい!」と感じた、三峰神社の見どころをたっぷりご紹介します。
ただの“観光地”ではなく、ここは心の奥まで響く“体験の場”です。写真では収まりきらない空間の「氣」を、文章で少しでも伝えられたらと思います。

広告
◆見どころ① 三ツ鳥居 ――全国でも珍しい三つの結界

三峰神社の入り口に立つのは、他の神社ではあまり見かけない「三ツ鳥居(みつとりい)」。中央に大きな鳥居、左右に少し小さめの鳥居が組み合わさった、独特なデザインです。
正直、最初は「なんだこの複雑な鳥居は!?」と驚きました(笑)。
調べてみると、この形式は日本でも数カ所しか見られない超レアなものだそう。中央が本来の正参道、左右の鳥居が補助的に配置されていて、三柱の神を迎えるための“結界”のような役割を持っているといわれています。
この三ツ鳥居をくぐる瞬間から、まさに“俗世から神域へ”入っていくような感覚。
鳥居をくぐると空気が澄んで気温が少し下がったような気がしました。
◆見どころ② 随神門 ――芸術的な彫刻に圧倒される

三ツ鳥居をくぐって坂道を少し上ると、見えてくるのが「随神門(ずいしんもん)」。
これは、神域の入り口を守る門で、左右に守護神の像が立っています。
この随神門、ただの門ではありません。近づいてよく見ると、柱や梁にはものすごく精巧な彫刻が施されていて、龍や獅子、花、波など、まるで動き出しそうなモチーフがぎっしり!
寛政4年(1792)に再建された随神門。表参道からここを通るのが古来の正参道だったようです。
◆見どころ③ 拝殿 ――荘厳で華麗な祈りの場

随神門をくぐった先にあるのが、神社の中心である「拝殿」。ここで多くの参拝者が手を合わせています。
拝殿の外観は、色とりどりの極彩色と、金箔を使った華麗な装飾が施されていて、まさに“芸術的建築”。荘厳なのに派手すぎず、自然と調和しているあたりに、日本建築の奥深さを感じました。
拝殿の正面には、龍が天に昇るような彫刻があり、これがまた圧巻。周囲の杉木立と調和して、独特の「静けさの中の力強さ」を醸し出していました。
私はここでしっかり手を合わせ、願い事というよりは、まず「ここまで来させていただいたこと」への感謝を伝えました。
なぜか、そうしたくなるような場所なんです。
◆見どころ④ ご神木 ――拝殿の前に佇む二本のご神木

拝殿のすぐそばにある「ご神木」も、三峰神社の名物スポットのひとつです。
近くまでいけるように木でできた通路があります。よく見ると木の表面がつるつるになっているので昔は直接触れることが出来たのかもしれません。
今は「手を触れないでください」という注意書きがありますので触れないように気をつけてくださいね。
こちらのご神木はなんと樹齢800年で、鎌倉時代の武将 畠山重忠が奉納したもので、「重忠杉」と呼ばれているようです。
三峰神社が関東最大級のパワースポットと言われる所以がこのご神木と言っても過言ではなさそうです。
目を閉じて手を合わせるだけで、大きなエネルギーを頂けるような気がしました。
◆見どころ⑤ 奥宮遥拝殿 ――雲海を望む絶景スポット


実は、三峰神社には「奥宮遥拝殿(おくのみやようはいでん)」というもう一つの祈りの場があります。
これは、山の中腹にせり出すように建てられた舞台のような場所で、正面には妙法ヶ岳――つまり奥宮がある山を望むことができます。
ここがまた、信じられないくらいの絶景。
条件が揃えば、なんと雲海が広がるそうです。
この遥拝殿は、実際に奥宮まで行けない人のための“遠隔参拝”の場でもあり、山頂の神様に向けて祈りを捧げることができます。時間が許せば、ぜひ朝の光の中で訪れてほしい場所です。
◆見どころ⑥ 狼の像とお守り ――力強い守護の象徴

三峰神社といえば、やっぱり「お犬さま」、つまり狼の存在を忘れてはいけません。
私の好きなお犬さんです。笑顔が素敵!
境内のあちこちに、凛とした表情の狼像が配置されていて、まるでこちらを見守ってくれているような感じがします。
お守りや御朱印帳などにも狼モチーフが使われていて、さらにはTシャツやバックやぬいぐるみなどもあります。
ちなみに「氣守(きまもり)」にもしっかり狼がデザインされています。

◆おわりに ――すべてが“意味のある場所”

こうして振り返ってみると、三峰神社のすべての見どころには、自然や神話、歴史、そして人々の祈りが深く息づいていることが分かります。
観光スポットとして見るだけでなく、一つひとつの場所に意味があり、訪れる人それぞれが「なにか」を感じ取ることができる、そんな空間です。
次回は、そんな三峰神社で「ぜひ体験してほしいこと」――御朱印や森林浴、登山や温泉など、実際に私がやってよかったことをたっぷりご紹介します。
「見る」から「感じる」へ。どうぞお楽しみに!
【第一回】三峰神社とは――狼が守る、関東屈指のパワースポットへ

コメントを残す